京都ってお寺や紅葉、祇園のイメージが強い街ではないでしょうか。
また、気候に関しても夏は暑く冬は寒い。
そんな街、京都ですが私が日帰りで旅行に行った時立ち寄ったスポットについてまとめました。
のんびり過ごしたい方にはいい場所だなと思いました。
京都は車よりも電車の方が良いと聞いたので、切符を買って電車で行きました。
お昼ごろに京都に到着し、予め調べておいたご飯屋さんに直行!
日本一の鰻 京極かねよ
京都で有名な、かねよでお昼ご飯を食べました。
かねよは開店前から行列が出来るほどの人気店です。
外観はとても古風な雰囲気で、中に入ると広い店内でした。

1階と2階に案内されていくのですが、今回は2階の窓際の席に案内されました。
席は座敷になっており、外の風景を眺めることが出来ました。
かねよの看板メニューはご飯の上に鰻が乗っていて、その更に上に巨大な卵焼きが覆いかぶさったきんし丼です!

見た目もすごい迫力で、ボリュームも満点!
少食の私からしたらとても食べきれない量でした。
食べ終わって店の外に出たときには長蛇の列が出来ていました。
開店時刻にきていてよかったです(^^)
京都国際マンガミュージアム

お腹の膨れた後に芝生の上でゴロゴロ出来たら最高じゃないでしょうか。
そう、出来るところがあるんです!
そこで次に向かったのが京都国際マンガミュージアムです!
私が大学生の頃から一度は行ってみたいと思っていたのですが、やっとのことで行くことが出来ました。
この頃は6月なので、気温もちょうど良く芝生の上でゴロゴロするには最高の天気でした。

まず、館内に入ると昔の古い漫画や、最近の漫画までぎっしりと壁一面に敷き詰められていました。
ここの漫画は持ち出して読む事が出来ます。
しかも難しい貸出の手続きは何もありません。
私も気になっていた漫画、キングダムを1巻から10冊程を一回に持ち出して芝生の上でゴロゴロしながら読み漁っていました。
2往復ぐらいしたら閉館の時間がきてしまったので、帰宅の準備をしました。
本を持ち出すのは良いけど、エレベーターで上ったりして場所が遠いのでとても面倒でした。
また、京都国際マンガミュージアムでは漫画を自由に読めるだけではなく、決まった時間になると子供達を集めて紙芝居を読むこともしていました。
スターバックスのコンセプト店へ!
京都国際マンガミュージアムの近くに店内からお寺を眺める事ができおるスターバックスのコンセプト店があったので立ち寄りました。
最後に
いかがでしたでしょうか。
京都に日帰り旅行に行った場所について時系列的に書きました。
とてもリラックス出来るコースだったので、京都へ行かれるかたは是非参考にしてみてください(^^)