2019年2月28日にスターバックスリザーブロースタリー東京がオープンしました。
巷で噂のスターバックスリザーブロースタリー東京ですが、気になる人がいると思います。
「スターバックスリザーブは聞いたことがあるけど、ロースタリーって何のこと?」
「通常の店舗や、リザーブ店とは何が違うの?」
そんな2つの疑問についてまとめてみました。
スターバックスリザーブロースタリーのロースタリーとは?
スターバックスリザーブロースタリーのロースタリーとは焙煎所の意味みたいです。
roasteryの意味
roastery
訳語 焙煎所
〜Weblio英語表現辞典より~
訳すと、「スターバックスリザーブ焙煎所」ですね。
スターバックスリザーブは「希少価値のある高級コーヒー豆を取り扱っている店舗」ですが、スターバックスリザーブロースタリーは「希少価値のある高級コーヒー豆を焙煎する店舗」ということですね(^ ^)
大体のイメージは湧いてきたかと思いますが、ここで通常店舗との違いは何かについて見ていきましょう!
通常店舗との違いは?
通常店舗との違いは、スターバックスリザーブロースタリーでは通常店舗では取り扱っていないスターバックスが選んだ高級コーヒー豆を焙煎しています。
店舗形態は「スターバックス」「スターバックスリザーブ」「スターバックスリザーブロースタリー」と大きく3種類に分かれています。
通常店舗のスターバックスでは、全国共通で飲むことの出来るメニュー展開になっています。
一つランクの高いスターバックスリザーブでは、通常店舗のメニューに高級コーヒー豆の取り扱いが増えます。
更にそのまた上の高級ライン、スターバックスリザーブロースタリーでは、スターバックスリザーブで取り扱っている高級コーヒー豆の焙煎も行っています。
なので、スターバックスリザーブロースタリーの店内も焙煎工場みたいな雰囲気になっています。
2月28日から3月2日までの3日間限定でしたが、スターバックスリザーブロースタリーで焙煎したコーヒーが全店舗でー「TOKYO ROAST」としてドリップコーヒーメニューに追加されていました。
また、3月20日から「TOKYO ROAST」のコーヒー豆が一般販売されるみたいですね。
なめらかで深みのあるスマトラ産コーヒーにラテンアメリカ産コーヒーをブレンドした、まろやかで心温まるコーヒーです。
コーヒー農園からお客様の一杯のカップに至るすべての工程に誇りを持ち続けていく、
大切な想いにあふれたこのコーヒー豆を3/20(水)から全国のスターバックス店舗で販売いたします。(一部店舗を除く)〜スターバックス公式サイトより〜
最後に
いかがでしたでしょうか。
スターバックスリザーブロースタリーのロースタリーとは、焙煎所と言う意味でした。
また、通常店舗とスターバックスリザーブロースタリーの違いは、通常店舗では扱っていない高級豆を取り扱っており尚且焙煎までおこなっているのがスターバックスリザーブロースタリーでした。
この記事をきっかけに、スターバックスリザーブロースタリーについて少しでも興味を持って頂ければ嬉しいです(^ ^)