2019年4月1日、11時30分に新元号「令和」が発表されました。
2019年4月31日で旧年号「平成」が終わり、2019年5月1日から新元号「令和」に変わります。
時代が新元号に変わると共に硬貨も同様に新元号のものが作られて来ました。
通常の硬貨から記念硬貨まで、全部集めようとしている方もいるかと思います。
そこで、新元号「令和」の硬貨はいつから流通するのか。
また、入手方法について調べてみました。
では早速見ていきましょう!
新元号「令和」の硬貨はいつから流通するのか?

新元号「令和」の硬貨はいつから流通するのか調べたところ、どうやら早ければ2019年7月から流通開始するみたいです。
財務省によると、硬貨の製造に使用する金型をまず作成する必要があるとのこと。
この金型の製作に、独立行政法人造幣局によると2ヶ月半、財務省によると3ヶ月半かかるみたいです。
ですので2ヶ月半~3ヶ月半程かかると見ていいでしょう。
そして、2019年10月頃に全部硬貨が出揃う予定となっているみたいです。
金型製作の順序としては発行枚数の多い順とのこと。
500円と100円から順次製作を始めるみたいです。
次は10円、1円、5円て順序でしょうか個人的な感覚としては。
新元号「令和」の硬貨が流通するまでは「平成31年」硬貨の製作を継続していくみたいですね。
また、今回は平成元年とは違って硬貨流通まで時間を要するとも言われています。
その理由は平成元年の時と比較して人員が削減されていること、オリンピック年なのでオリンピック記念硬貨の発行に追われていることが挙げられています。
さて、まだ流通まで時間のかかりそうな「令和」硬貨ですがどうやって入手したら良いのでしょうか。
次は新元号「令和」硬貨の入手方法について見ていきましょう!
新元号「令和」硬貨の入手方法は?

新元号「令和」硬貨の入手方法は思いつくだけでも何通りか考えられます。
- 買い物の際におつりとして貰う。
- 銀行でお金を引き出す。
- 友人や知り合いと交換する。
- メルカリ等のフリマアプリで購入する。
- ネットオークションで購入する。
- 造幣局のミントショップ又はオンラインショップから購入する。
この中から選ぶとするとオフィシャルな、造幣局のミントショップ、オンラインショップで購入するのが堅実そうですね!
造幣局では新品未使用の硬貨セットを購入することができます!
また、他にも記念硬貨等の販売も行っております。
※詳しくは造幣局公式サイトより
最後に
新元号「令和」硬貨はいつから流通するのか、またその入手方法について見ていきました。
内容をまとめると
- 新元号「令和」硬貨は2019年7月頃から流通開始で、硬貨が出揃うのは2019年10月頃。
- 入手方法は造幣局のミントショップから購入。
新元号「令和」の硬貨が欲しい!
そんな時は、造幣局公式サイトを流通開始時期に覗いて見てはいかがでしょうか。
新硬貨流通まで待ち遠しいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました(^ ^)